|
(エドワード・ジャケット) |
 |
|
|
|
|
夏になる前からすでにマックロなメラニン色素オヤジ、頑固8鉄です。
真夏といえば、海パン!といいたいところですが、さすがに海パンで出勤もライブもするわけにいかず、ここはひとつ、季節関係なく、粋でクールなアイテムをゲットしたいところ!
そんなあなたにTHE KINGがお送りするのは、えっ!?
ちょいと意外! エドワーディアン!
エゲエレスな、響きですが、イギリス発祥の不良ルック、いわゆる「テッズ」(テディ・ボーイズ)御用達のマストアイテム、別名「テディ・ボーイ・ジャケット」が熱き1人のお客様の熱望に心打たれてここに誕生したのでありまする!
エドワーディアンというと、なにか19世紀にイギリスにあったエドワード朝時代の服を発展させたような感じがしますが、実は、1950年代テディ・ボーイ・ジャケットの原型は、アメリカで40年代に流った「ズート・スーツ」にあります。
1940年代後半、イギリスは、ジャマイカからの移民を大量に受け入れる政策をとりましたが、そのとき、渡英したジャマイカンたちが自国で流行していたアメリカの黒人ファッションであるズート・スタイルを持ち込んだのです。
そこに目をつけたのが、アメリカのロックンロールを好んだ、テディ・ボーイズたち。
ズート・スーツをイギリス流にアレンジしたところから、丈が長く、トラッド風味が混じった、独特の襟クールアイテム、エドワーディアン・ジャケットが登場したわけです。
当時も決して一般的なものではない、クール・アイテムであり、ほとんどは仕立てもの。イギリスで最も高価な紳士服は、購買層が低所得者が多いテディ・ボーイズルックだったのだそうです。金持ちでなくても、自分のスタイルとファッションには、徹底して気を遣い、キメる、という心意気に、イギリスのロックンロール魂を感じる、エドワーディアン・ジャケットですが、イギリスに限らず、世界中で、ネオ・ロカビリー以降はロックンロール・ファッションのスタンダードのひとつとなっています。
THE KINGヴァージョンは、ちょっと渋めにスタンダードなチドリ柄でお届けしますが、そのデザインは、大常連様が熱望されたお馴染みブライアン・セッツアーが愛用しているエドワーディアンを忠実に再現されたものです。
着心地の良さ、フィット感、丈夫さは、これまで、お馴染みのナッソーと同じ。
先頃、THE KINGで発表したブラック・パンツのTYPE.Bと合わせるとそれはまた美しくて涙が出そうな組み合わせが出来ます。
日本ではあまり見かけないエドワーディアンで、イギリスのロッカーのスピリットを感じてみてはいかがでしょうか?っと言うより、ココから先はその偉大なるカスタマー、TEDDY 伊藤様に語ってもらおうではありませんか! どうぞぉ〜! (大拍手!!) MADE IN TOKYO
写真(モノクロ):50年代イギリスの粋なテッズ小僧。
写真:おなじみブライアン・セッツアー。赤のエドワーディアンに赤のグレッチギターがまた決まってます。
|
|
テディーボーイ
直訳で「不良少年」って意味で使われてるよね。
[プログレッシブ英和中辞典]では
テディボーイ:Edward七世時代ふうの服装をする反抗的な英国
青年;1950年代後半に出現. ▼女性はTeddy
girl.
エドワードジャケット(テディボーイジャケット)を着てなきゃ
不良少年にはなれないんだ(笑)。
ってな訳でついにキマシタThe Kingのエドワードジャケット第
一弾。
これを買ったら、立派な「不良少年」だ。
今から約20,年くらい前かな。
それまで貧乏で買えなかった憧れのエドワードを手に入れ、や
っと「不良少年」の仲間入りをしたのは。
赤のエドワードに超ウルトラリーゼント+スリムなパンツにラ
ーバーソール。
完全無敵のなんとかで常連だった六本木のオールディーズライ
ブハウスにLet's Go!
普通に着ていても何の違和感もなかった、若き過ぎ去りし日々
。
時は流れ、今はそのライブハウスやPUBは姿を消し、オイラも
りっぱな中年オヤジに変身した。
赤い流星はと言うと、海外アーチストのライブやパーティ等が
あった時登場するだけで、
普段は、すっかりタンスの肥しとなっている。
TEDS(テディボーイ)は、元々1900年代の貴族のスタイルをパロ
ッたファッションをしていたのだから
渋い、大人の服があってもいいものなのに?と、つくずく思っ
ていた。
現に本場のロンドンには親子3代でTEDSなんてやつらもいるく
らいだ。
去年の終わりごろかな、
「大人でも着れる渋いエドワードが欲しいなっ」ってTHE
KINGに企画を
ぶつけたのは。頑固にNASSAUを作り続けているからダメ元でね。
ところが「じゃあ、いきますか。」ってな訳で始まったこのプロジ
ェクト。
それから待つこと約半年、ついに待ちに待ったメールが届く。
「ブツ出来ました。画像ファイルが添付されている」
いいねー。いてもたまらす、数日後実物を見に。
これは。す、すごい。
ベースとなっているのは、ストレイ・キャッツのランブル・イ
ン・ブリクストンでブライアンが着ていた、あのグレイに黒の
小さな格子柄のあのジャケットですよ。
もっとも、「これが欲しいー」ってダダ子したのはオイラだけ
どね。
もとい、エドワードが色も柄もシックで、想像していた以上に
カッコいい。
触ってみると普通のエドワードは生地がザラついている感じす
るんだけどこれは肌触りいいし、とんかく軽い。色がいいから
、インナーもパンツの併せやすい。
話がかわるけど、オイラの田舎は東北の山形ってとこなんだけ
ど、山形と言えば「さくらんぼ」が有名だよね。
その「さくらんぼ」のブランドに「佐藤錦」と言うのがあるん
だけど、この品物は高級ブランドで安い時でもキロ最低4〜5
000円。中にはン万円なんてものあるくらいだ。
最近では「アメリカンチェリー」と言う米産のものも安価で売
っているけど、やっぱ駄目だね。
確かに安くて甘くて、お子様に出すおやつとしては妥当かもし
れないが、
「佐藤錦」のそれは甘みの中にほのやかな酸味がマッチして実
に美味。
まさに、大人の味だ。
話が脱線しちゃったが、何が言いたいかと言うと
昔、オイラが着ていた赤い流星が「アメリカンチェリー」なら
ば
これは、エドワードの「佐藤錦」って事。
アメリカ好きの人には「アメリカンチェリー」侮辱してる?
でも、エドワードはイギリスなのでご勘弁。
とにもかくにも「佐藤錦」を着て、「不良少年」いやちょっと
渋めの「ちょい悪オヤジ」にならないか?
そんで持って、LONDON TEDSに負けないTOKYO
TEDSをやろう。
WELCOME TOKYO TEDS WORLD!
NAGOことTEDDY伊藤
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
まずは色なんですがMcGREGOR社のモノは真紅というよりかは朱色です
REBEL JACKETは血の赤を目指しました。少し黒味がかった赤 でも真紅です
よくオレたちは「血の兄弟」というイミの結束を表現として
ブラッドを使ったりします 今回はブラッド・レッドにコダわりました
肝心の裏地は現在のありとあらゆるフリース素材の中から50'Sの頃の
メの荒いモノにコダわり そしてMcGREGOR社のモノが白(ヴィンテージは
グレーなどなど)に対して黒です
黒だと汗ジミとか気にならないしコレ着て思いっきり暴れて下さい
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エリは映画のシーンのように
チキン・レースの崖から吹き上げる海風にやや”なびく”立てたエリを再現したいと考え
着込んでいくうちにペラ感がでるように工夫したつもりです
長さも長すぎると立てた時カッコわるいし
短すぎると見た目カッコわるい・・・この黄金比も今回コダわっているポイントです。
あ もちろんジャマなチン・ストッパーは最初からナシです
アレ有るとエリ立てた時 カタチが整いませんし どーせ切っちゃうでしょ?
今回 REBEL JACKETって言うくらいですから1つ遊びを入れてもらってます
それは左内側にスイッチ・ブレードが丁度収まるポケットを付けました
利き腕で取り出しやすくなってます
皆さんにも天文台の屋上で思いっきり戦ってもらう為です
よい子のロッカーにはコームを入れたりシガーやライターをどうぞ
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
その他 腰のリブの長さ、ジッパー、などクラシカル・スタイルを追求して作りました
ジップはオリジナルは「シルバー」なんですがド一見ても安っぽい・・・
オトナが着るジャケットです 「ゴールド」にしました
ポケットはドリズラーは貼り付け仕様ですがナイロン・アンチフリーズはテーラー仕様になります
THE KINGと言えばドレス・ウェアのイメージが強いですが今回は初めてのカジュアル
ボトムは 濃い色のブルー・デニム 靴はあえてエンジニア インナーはTシャツ一枚のコーディネートで
ワイルドにストリートでガンガン着て欲しいです
エンジニアを履くことで刈上げロカビリアンにもオススメのクールな着こなしが出来るでしょう
新品を大切に着るよか少し破れやほつれが出来たり
雨の中ずぶ濡れになったりして色が少しハゲかかったりした時
初めてREBEL JACKETと言える風格がでると思うし製作者側として
ソレを期待しております。 もちろんオレ自身がそうするつもりです。
オクジュンより簡単な商品説明でした GOOD
LUCK ! ! ! !
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RJ-010 ナイロン&ポリエステル
オールシーズン SIZE: L 裏地 フリース
着丈 61cm 肩幅47cm 袖丈63cm
JACKET PRICE \20,000+TAX
THE KING frindly relation memorial
card付き
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Supper thanks! many jimmy's fans! |
|
|
|
|
|
|
|
|
写真(モノクロ):50年代イギリスの粋なテッズ小僧。
写真:おなじみブライアン・セッツアー。赤のエドワーディアンに赤のグレッチギターがまた決まってます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Special Thanks! : Mr R・Yanagiya, Mr K.MIKIO,
Mr.Yabuki &
7TETSU& Mr OKUJUN
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
プレゼントキャンペーン中! 詳しくはこちらで。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
御購入を御検討頂く際、生地のサンブルの御郵送が可能となりました。何なりとお申し出下さいませ。
|
|
|
|
※SP-021 礼服ナッソースーツにおきましては、〜月〜日までに用意して欲しい!だとかのお声に
極力対応致しております! お気軽に御相談下さい!
|
|
第三回大抽選会結果発表! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
番外編
ベツに誰も取りはしないというのに、ゆでタマゴをマッハの勢いで2コ食べたら、シャックリがどうにもこうにも止まらなくなってしまってぇ〜・・・アレって意外にジミなツラさでしょう?どうせだからその場を利用してヒーカップ唄法の練習も密かにしてたんですが、やっぱあいかわらずダメでセンスナシオ君である事が判明した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まず、忘れないうちに言っておきますと、皆様に呼びかけがございます。皆様の中でバンドをやられている方はもちろん、自薦他薦問いませんので、ロックンロールやロカビっているバンドは大歓迎でリンクさせて頂きますので、どうかこちらよりよろしくです。特に地方のバンドの方々、たっ たのみます。
ふぅ〜 2007年度最後の更新は、THE KING BRANDのタッチからちょっと外れたようにも思われる意外なアイテムの登場とお思いになられた方が多い事と思います。かつてから今回ご登場して頂いたオクジュン様の熱望に何がなんでも応えたかったし、お約束の品でした。
当初、この企画が出たとき、アタシャお恥ずかしながらジミーの映画っつうもんを観た事がないんですよぉ〜って申し上げ、今回のお話に対して敬遠サクを取ろうとしたのですが、「ELVISはジミーの大FANであったのですよ!
そ、それを観てないなんてちょっとア〜タ〜 絶対観た方が、とにかく観た方がいいですよ!!!
死んでも観なきゃダメ!」って・・・・。もの凄いエネルギーなんですなっ このお方は!
そんなもんですから、こちらもよっしゃ〜!ってなっちゃってイイ刺激を頂きました。今年はビジネスがお忙しいようであまり書かれてないようですが、このお方のブログはロックンロール愛!なるものがザクザクとあふれております。THE
KING BRANDはアメリカン50's的街道ですが、オクジュン様の場合はとにかくロックンロールならぜ・ん・ぶ的で幅が広いのがまた魅力です。
ロックファッションブランドからこの商品があってもいいのでは?という事と、イマまで我々がスウィングトップと読んできたものではなく、ジミーが映画の中で羽織った赤いヤツはナイロンアンチフリーズというジャンパーであって、それをあえてブラッドレッドで着たいのだと明確なご提案を頂きました。その後ヒルビリーバップスのスキニージムさんにいつだかナッソーを語ってもらった時、エディのナッソーとジミーの赤いジャケットは50's好きのマストアイテムだ!という言葉を思い出し、徐々にテンションは上がっていきました。
天下のマクレガー社様様のアンチフリーズを分解しなければならないというオタク気味の気持ちの悪い作業から開始しなければならない事もあり、時間はかかったものほぼリクエスト通りのものに仕上がったものに思います。アタシャが敬愛してやまない大アニキ(ちなみにジミーの大ファン)であるナッソーの職人様のお仕事であって、初回分は完全限定20名様だけ(とにかく早いトコ注文をするように!)という事にさせて頂きました。
その大アニキがこう言ったんですよ。「キズでもはや使い物にならなくなったジッパーが1つ残ったから、悪いけどオレ用に一着あつらわせてもらったぜ!」
って。この言葉は自分もこれ着たいっていう事そのもので、これほどうれしい事はないのです!!
いわば職人様みずから着たくなってしまったレブルジャケットなのです。フリースが仕込まれているこのジャンパーは正にイマが旬! そして、オクジュン様が語ったようにセンベイ布団のごとく使い込んではじめて完成するというものなのでしょう。
さてと、皆さんホント今年一年大変お世話になりどうもありがとうございました!
縁あって素晴らしきご新規様との出会いが多かった年となりました。つい先日もピストルパンツをフランスに出荷致しましたが、「実にいい仕事だ」というありがたいお返事を頂きまして、まだ辞めてはダメ!
いや期待して下さるお客様がいる限り辞められない事を冬の美しいオリオン座に誓いました。
THE KING BRANDの為に朝早くから夜遅くまで命をかけてイイ仕事をしてくださるゴットハンドの職人様様と奥様にお叱りを受けながらもCOOLな御注文を下さる皆様に大感謝して2007年、ミステリートレインの旅をここで終了させて頂く事とします。来年1月は当初の予定では1カ月間に及ぶ長期休暇を頂くはずでありましたが、天より「30万年、早いわい!
ドアホ!!」という声が舞い降りてしまった為、 (ハァ〜これだもん!) いつものペースでノラリクラリいかせて頂く運びとなりました・・・・。
ここ最近、次の更新はいつごろでブツは何?だとかお問い合わせを頂きますが、解らないからミステリーなのですよ。車両の方は、かなり無理して走らせたものですから大分エンジンにもガタがきているようです。この休み中にしっかりメンテをしてあげないとなりません。よく走ってくれたので最高のアブラ(焼酎に例えたら魔王クラス)をタップリ飲ませてやろうと思います。 ついでにアタシャもド〜ンと飲ませて頂きやす♪
んでは、ここは3本締めという事で皆様、お手を拝借!
いや、入力が大変なので1本締めにいたしましょう!
い、いきまっせぇ〜 いよぉ〜〜! パンっ!!!!!
んでは皆様ケガや病気に気をつけて良いお年をお迎え下さい!
ROCK FASHION BRAND THE KING 正木
|
|
|
GO TO HOME
|