![]() |
8鉄風 ROCK COLUM by 8TETSU Vol.304 |
ロックのルーツ~40年代ジャンプ・ブルーズ お勧め6曲 1955年にスタートしたとされるロック音楽生誕から今年で70年目となりました。 ロックンロール70歳。しかし、それもいきなり生まれてきたわけではありません。 まずは王がいた、わけではないのです。 最初の王のひとり、エルビスにも多大な影響を与えた、当時の音楽を振り返ってみましょう。 1.Roy Brown Boogie - Roy Brown ![]() ロイ・ブラウンは、エルビスが多大な影響を受けた 40年代リズム&ブルーズの歌手で絶大な人気を誇っていました。 50年代半ばの最初のロックアーティスト全体に大きな影響力を持ったけれど、 この人のスタイルをまねるところからスタートしたことで一番顕著な人は、 リトル・リチャードでしょう。あの金切声デビュー(スペシャルティレコードのトゥッティ・フリティ) 以前、オーケーレコード時代の録音を聴くと、まるっきりロイ・ブラウンのそっくりさんなのです。 ちなみに、この人、1925年生まれ1981年55歳没で、 カントリー側のロックルーツであるビル・ヘイリーと生年、没年が同じ。 死因まで同じ(急性心不全)なのですね。 こちらは、ブラウンの名を冠した「ロイ・ブラウン・ブーギ」。 ハロルド”バットマン”ジェンキンズのサックスもかっこいいです。 2.Oh Babe - Wynonie Harris ![]() ロイ・ブラウンと並び、40年代から50年代にかけての ジャンプブルーズ歌手で最も人気があった歌手。 そのしゃがれた大声でシャウトする歌い方は、 のちのロック誕生に多大な影響を残しました。 ブラウンーハリスープレスリーと続いた当時の 有名曲にグッド・ロッキン・トゥナイトがあります。 こちらは、ジャンプ・ジャズの有名バンド、 ラッキー・ミリンダー・オーケストラとともに録音されたド迫力の「オー。ベイブ」。 3.Baby, You Don't Know - Roy Milton ![]() ミルトンはかなり上の世代で、30年代からソリッド・センダースを 結成して活躍したバンドリーダー、ドラマー、歌手。 ビッグバンドの有名なカウント・ベイシーと同世代です。 そのスイングする、泥臭いノリはやはり後のロックンロールへ 続くリズム&ブルーズ側のルーツをよく現わしています。 4.Kidney Stew - Eddie "Cleanhead" Vinson ![]() タコみたいな禿げ頭のヴィンスンは、自身のステージネームだけでなく、 その特徴的な頭を歌にもしました。 実は、わたくし、この人は生で観ています。 一度来日公演をしたことがある。 ジャズのアルトサックス奏者としても一流でしたが、 そのバカでかいとどろくようなシャウターぶりに椅子から転げ落ちるほどびっくりしました。 本当に生で観るもんですね、こういう音楽は。 5.Hide And Seek - Big Joe Turner ![]() シェイク・ラトル・アンド・ロールでおなじみのビッグ・ジョーは、 30年代から活躍したジャズ、R&Bの歌手でした。 カウント・ベイシー、ジェイ・マクシャンといった カンザスシティのビッグ・バンドで大活躍。 このライブでのハイド・アンド・シークは、 ビル・ヘイリーもカヴァーしたジャンプ・ブルーズの古典です。 6.Flying Home - Illinois Jacquet ![]() ロック音楽はギターだ、という以前、 ロック前夜のこうしたダンス音楽の器楽演奏は、サックスが主流でした。 そうした中、のちのロックンロールサックスの 元祖といわれるのが、イリノイ・ジャケー。 ホンカーの原型といわれている人で、ジャズから激烈な リズム&ブルースへの過渡期に、ゴリゴリのテナー・ブロウで革命を起こしました。 こちらは、その代表作、「フライング・ホーム」の貴重なライブ映像です。 さて、王も一夜にしてならず。 ロックンロールの王様、エルビスにも大きな影響を与えた、 40年代から50年代のジャンプ・ブルーズのご紹介でした。 では、また! |