8鉄風 ROCK COLUM by 8TETSU Vol.247

頑固8鉄版「男はつらいよ読本」その3

車寅次郎「他人の笑顔こそ全財産~寅さんの旅人生」



トランクひとつが全財産の寅さん。
「風の向くまま気の向くままよ。」と、ぷらりといなくなる。
財布の中身もいつもからっぽだ。

ちょいと、稼げば、「つりはいらねえよ。」と払ってあとで、
「あ、しまった。まだ5千円あると思ってた。」

いつもの定番ギャグだ。

第16作「葛飾立志編」では、寅さんは、
山形から訪ねてきた高校生(桜田淳子)にさくらに渡すはずだった財布のお金を全部渡す。
これは、さくらも応援する。遠慮する彼女にさくらは、
「大丈夫よ、わたしのおにいちゃんは金持ちだから。」と言う。
賢い妹もちゃんとわかっているのだ。

その高校生は、むかし、寅さんが行き倒れ寸前だったときに、
助けてくれた食堂の亡き女将の娘だったから。
寅さんもさくらも、両親ともいない彼女を今できる手を尽くして応援する。
寅さんは、困っている人にぜんぶあげてしまうのだ。
だから、彼の財布は常にカラである。

寅さんが、堅気から見れば、実に困った男なのは、
実は、堅気の側にも問題があるからだ。
世間一般は、自分の取り分と他人の取り分を公平にわけるシステムに固執しており、
寅さんのような、それを度外視して行動する人物をなかなか受け入れられないものだ。
御前様も言っていた。
「寅のような無欲な男と話していると、むしろホッといたします」(第40作)

寅さんには、私利私欲というものがまったくない。
全シリーズ見通すとよくわかるがまったくないのだ。
だから、世間から見れば、ばかだねえ、寅さんは、となる。



正義は複雑だと考えるか、単純だと考えるかは、人によって違うが、
目の前にいる困った人(動物)を助けるのが
変わらぬ真の正義だとアンパンマン(やなせたかし)も言っている。
寅さんはほとんどアンパンマンだと言っていい。
四角い顔のアンパンマン。

寅さんが、ふられても、家族と喧嘩しても、案外けろっとしているのは、
多少迷惑をかけたって、相手が幸せならそれでいい、
「生きてる?そら、結構だ」と思っているからで、
そうならなかった場合は寅さんは本当に悲しむ。

寅さんが肩を震わせて号泣する場面というのは、
シリーズ中、1回しかない。それは、第2作「続・男はつらいよ」
(昭和44年)で、散歩先生の死に立ち会った時だ。

散歩先生は、死ぬ直前、釣ってきたウナギが食いたい、
と寅さんに頼む。江戸川でうなぎ釣りに成功したものの、
とどけたときはすでに亡くなっていた。
寅さんは、先生を幸せにしてあげることができなかったし、これからもできない。
だから、無残なほど悲しむ。

寅さんが旅で出会ったマドンナたち、袖触れ合った旅の芸人、船頭、運転手、
なんでもかまわない。寅さんが願うのは、みんなの幸せだ。

シリーズを通して、成長していく寅さんは、
そこは、最初から変わらない。それが、寅さんの「基本設定」である。

そもそも、こうした旅がらすの人生は、任侠道がベースにあるので、
旅は、男を磨く修行のようなものだといわれる。
だから、「男はつらい」のだ。

なお、任侠は、複雑な歴史的経緯があり、
多くの人が誤解をする用語となっているが、
元来は、「目の前の弱者を助ける自己犠牲精神」をいう。

アンパンマンも寅さんも実は、本来の意味での「任侠の人」だ。
古来から日本では、こうした人は尊敬を集めていた。
そういう利他主義を悪用し、財産を奪い取る詐欺まがいのことをする
団体が横行するなど、現代社会はそれを失いつつあるのが実情かもしれない。

そして、寅さんは、誰でも、馬鹿なことを言ってすぐに笑わせようとする。
笑顔を見るのが好きだから。

第14作「寅次郎恋やつれ」で、亭主と死に別れた歌子(吉永小百合)が
とらやのお茶の間で笑い転げる様を見た寅さんが、
「歌子ちゃん、笑ってるよ、なあ、博。」

とひそかに涙ぐむシーンは、
寅さんの幸せがどこにあるのかがよくわかる名場面だ。
笑ってみなが幸せになるのが同時に寅さんの幸せであり、
映画を見ている我々観客の幸せでもある。
だから、「男はつらいよ」は、喜劇しかありえない。

あれやこれやと周囲に迷惑をかけ、
「反省の日々を過ごしております」といいつつ、明るく今日もバイに励む寅さん、
風の向くまま気の向くまま、身一つで生きていく映画の中の寅さんを見るにつけ、
自分も明日も生きていこう、なんとかならあ、
生きてんだから、と前向きになれる。
他人の幸せな笑顔こそが人生の唯一の財産、
それだけでいいと考える男が泣いて笑って悪戦苦闘する。
それが車寅次郎の物語なのだ。

GO TO TOP