![]() |
8鉄風 ROCK COLUM by 8TETSU Vol.191 |
ザ・シャンテルズ 世界最初のロックガールグループ、 ブロンクスへの帰還 ![]() 2019年の4月5日、ゴールドレコードになったMAYBEの大ヒットで初期のロックンロール史に不滅の足跡を残した ザ・シャンテルズは、ブロンクスのイースト166thストリートにあるパドヴァ教会で演奏しました。 ここは、彼女たちにとって始まりの地。小学生だった彼女たちが初めて人前でグループとして演奏した 場所だったのです。 グループ名のシャンテルズは、ここの名前(school St. Frances de Chantal)からきています。 そして、この日、ニューヨーク市は、イースト166番通りとプロスペクトアベニューの角にある通りの名前を 「シャンテルズ メイビー1958」に改名しました。 かつて、5人のオリジナルメンバー(アーリーン・スミス、ソニア・ゴーリング・ウィルソン、 レニー・マイナスホワイト、ロイス・ハリス・パウエル、ジャッキー・ランドリー・ジャクソン)が パドヴァ小学校の聖アントニーに出席し、合唱団のメンバーとして出会い、 シスターの指導の下で一緒に歌うことを学びだしてから、60年以上がたっていますが、この日は 97年に亡くなったジャクソンを除くオリジナルメンバーがそろいました。 「今日の再会は、ロックンロールの殿堂入りしたときよりうれしかったわ。」 ハリス・パウエル(オリジナルメンバー) ![]() ザ・シャンテルズは、ヒットチャート入りした最初のアフリカ系アメリカ人の女性グループであり、 また、同時にカトリック学校の合唱団から出てきた唯一のグループと言われています。 確かに、「Maybe」、「Every Night」、「The Plea」、「Prayee」など、多くのヒットは、 どれも祈りに言及していて、教会グループとしてのルーツを感じさせるものが多いです。 しかしながら、のちのソウルグループについて、よく言われたように、ゴスペルシンガーが 転じていったものでないんです。シャンテルズはクラシックとラテン音楽をもともと 下地に持つグループでした。リードのアーリーン・スミスは音楽の神童 で、12歳のときにクラシック音楽の歌い手としてカーネギーホールに出ています。 それに楽器を演奏もすれば、作詞作曲の才にも恵まれていました。 初期の素晴らしい音源は彼女のオリジナル曲(例:ヒーズ・ゴーン、ザ・プリー)です。 そういう意味でも、このグループは「世界初」。オリジナルを作って歌い、 ミリオンセラーを出した初の女性グループです。 ![]() シャンテルズが世間に広く知られるようになったきっかけは、リチャード・バレットと知り合ったときで、 当時、ニューヨークで絶大な人気があったドゥーワップグループ、ヴァレンタインズにファンとして 接した彼女たちが「わたしたちも歌ってるんです」と言ったのをすかさずバレットが連絡をくれ、 と機転を利かせたことから始まりました。 バレットは、かなりヤクザな人だったという伝説もありますが、わが国でも大変有名だった スリー・ディグリーズをのちにプロデュースしたり、50年代から80年代にかけて大活躍した歌手、 プロデューサー、作詞作曲家です。 リトル・アンソニー&インペリアルズ、フランキー・ライモン&ティーンネイジャーズもバレットの プロデュース。1957年の夏、彼女たちはバレットの友人で、ニューヨークの インディペンデントレーベル、エンドレコードのオーナー、ジョージ・ゴールドナーに 紹介され、契約。12月に出た二枚目のシングル、「メイビー」(バレット作)がビルボードトップ100 の15位まで上がり、結局、ミリオンセラーとなり、ゴールド・レコードになりました。 youtube:"MAYBE"-The Chantels 1959年、それぞれの事情から解散したシャンテルズですが、その2年の間の代表曲は、 「メイビー」のみならず、「エブリイ・ナイト」、「フーエヴァー・ユー・アー」、「イフ・ユー・トライ」など、 どれも素晴らしい出来栄えで、当時は匹敵するものがありません。 彼女たち以前の有名グループはすべて白人。アンドリュー・シスターズ、マクガイア・シスターズなど、 ティン・パン・アレイ・ポップを基軸とした、洗練されたオシャレなもので、オーケストラか小粋な ジャズバンドを従えていました。いかにも、シンプルで骨太なロックンロールコンボを従えて、 生な純粋さを感じさせるグループは、シャンテルズが初めてでしょう。当時は、 かなりの衝撃だったと思います。 結局、彼女たちは、ロネッツ、マーサ&ヴァンデラス、シュレルズ、 そしてスリー・ディグリーズにいたる後続のあらゆる 黒人ガール・グループの御手本になりました。 59年の解散後も、アーリーン・スミスは自分のグループを従えてソロ活動をし、 他のメンバーは別のリード歌手をたてて、再び「ルック・イン・ユア・アイズ」などのヒットを 出していますが、他の多くの後発グループに押されて60年代からは影が薄くなっていきました。 その後、アーリーン・スミスは、地元ブロンクスで教職につき、長年に渡り、 地元のために尽くしました。 2019年以前にも、ピッツバーグで開催され続けたdoo-wop2000のステージでは、 再びアーリーンを加えたオリジナルメンバーリユニオンが実現。 そして、2019年には、とうとう始まりの地に、ストリートの名前になるという栄誉とともに、 再演を果たしました。 youtube:"MAYBE"-The Chantels(reunion) ザ・シャンテルズの偉大さというのは、どうしても他の多くのグループの中に 埋もれてしまいがちですが、今、改めて聴くと、その本当に純粋な初期の ソウルサウンドに圧倒されます。 シャンテルズよ永遠に。心から敬意をこめてそう思います。 ![]() |