![]() |
8鉄風 ROCK COLUM by 8TETSU Vol.175 |
タラハッシー・ラッシー~最後のロックンローラー、フレディ・キャノン ![]() パリサデス・パークという曲知ってますか。好きな曲のくせに、一時期「デル・シャノンの曲」と勘違いしていた のですが、ホントはフレディ・キャノン。歌い方とか時代とかよく似てるんですもの。ごめんね!天国のフレディ! なに?勝手に殺すな? ごめんちゃーい!お元気で存命中みたいです。 フレディ・キャノン本名フレディ・ピカリエッロは、1936年マサチューセッツ州のリビア生まれ。 父親はトラックの運転手として働いており、地元のバンドでトランペットと歌も演奏していたそうな。フレディは、 ラジオでビッグジョーターナー、バディ・ジョンソンなどのリズム&ブルース音楽を聴いて育ち、ギターを弾いて 遊んでいたらしいと、このあたりまではよくある話、 というか、俺とほとんど同じじゃん。ホントにアメリカ人なのかっ! 逆か、俺が変なのか。 高校卒後、1958年に歌手としてレコーディングデビュー。ちょっとしたヒットをだして、 その後、州兵に加わり、トラック運転 手となって、結婚し、父親になった。ふむふむ、そりゃそうだ、よくある話。 次。自身のグループ、フレディ・カーモンとハリケーンを結成し、ボストン地域で人気を博し、 このころにあのトレードマークとなった張り詰めたような歌い方(デル・シャノンに似てる)をして、 それが受けた。レコードもボ・ディドリーのサウンドに近い曲が多いですわ、初期のキャノンは。 よほど好きなんでしょう。とにかく熱狂的な曲ばかりで、そこが「ロックンロールしかやらない人」と いう定評に結びついているんでしょう。かっこいいですよ、文句なしに。 また、彼は地元のテレビダンスショー、ボストンボールルームでレギュラーに。 そこで、彼の母親が書いた歌詞にフレディが曲をつけ、ボブ・クルーとフランク・スレイの執筆と制作チームに 持って行ってデモを作り、少し手直しをした後、録音。 これが「タラハシーラッシー」で、フィラデルフィアでスワンレコードを所有していた有名なテレビホスト、 ディック・クラークにの耳にとまります。クラークは、原版にさらに手を加え、バスドラムサウンドを強調し、 ハンドクラップとフレディの「whoo!」の叫び声を追加し、歌を再編集してオーバーダブして完成した シングルはついにスワン・レコードによってリリースされ、同社社長のバーニー・ビニックに よって名前もとうとう「フレディ・キャノン」になって大ヒット。 1959年、ビルボードホット100で第6位になり、ビルボードチャートに登場する22曲の最初の曲となり、 R&Bシングルチャートでも第13位になりました。トップランクのレーベルで彼の初期のレコードが 発行された英国では、ナンバー17。 「タラハシーラッシー」は100万部以上を売り上げ、ゴールドディスクになりました。 フレディはプロデューサーのフランク・スレイと共に今後5年間スワンのレーベルに留まり、 ディック・クラークは、彼のテレビ番組、アメリカン・バンドスタンドにどんどん出演させました。 (合計110回の出演) ![]() やー、すげえなあ、ものすごくラッキーな人というか。もう「俺みたい」だなんて死んでも言えない。 アメリカって今も昔も凄いのね。もちろん、才能豊かな人だからですけど、 そういう人にはどこかで運が向いてくるかもしれない。日本ではなぜか、 それ以前に、「2代目」とか「弟子」とか「事務所とかそういうしがらみのほうが先に来て、 まるで就活みたいな感じだもん なあ。うらやましいですアメリカは。 彼のセカンドシングル「オケフェノキー」はチャートで43位でしたが、 次のレコード「ウェイ・ダウン・ヨンダー・ニューオーリンズ」(1922年の曲のロックバージョン)は ゴールドレコードとなり、アメリカとイギリスのポップチャートで第3位に達し、最大のヒットになり、 ミリオンセラーになりました。キャノンはイギリスでツアーを行い、1960年3月に彼のアルバム The Explosive Freddy Cannonは、ロックンロール歌手による最初のアルバムとなり、 UKアルバムチャートのトップに。 次の2年間、1962年初頭まで、「チャタヌーギーシューシャインボーイ」、 これまたニューオーリンズジャズの古典、キッド・オリーの「マスクラットランブル」のロックバージョン、 のちにダニーとザ・ジュニアーズが録音した「ツイスティン・オール・ナイト・ロング」 (バッキング・ボーカルにフランキー・ヴァリとフォーシーズンズが出演)などヒットが続きました。 しかし、彼の最大のヒットの1つは、のちにTV Gong Showのホストで有名になるチャック・バリス (覚えてますか、日本でもやってました。)が書いた「Palisades Park」で1962年5月に登場。 スレイがプロデュースしたジェットコースターのサウンドエフェクトをオーバーダブして、 Hot 100で3位、R&Bチャートで15位、英国で20位になりました。これもゴールドディスクに。 ![]() 実に順調にヒットソング歌手の流れにのってますねえ。なんのスキャンダルもなく、 なにしろ「真のロック信者」とまで言われていたほどのロックバカ。こういう音楽は好きでやる! みたいな永遠のアマチュア精神持った人は実はめちゃくちゃ強い。 キャノンは、1962年に英国で制作された映画「Just for Fun」に、ボビー・ヴィー、ジョニー・ティロットソン などとともに出演しました。アメリカでの人気は薄れたものの、 彼は英国や世界のどこかで数年間人気のあるツアー活動を続けました。 1963年、彼はワーナーブラザーズレコードと契約、1964年にはアメリカの最後の2つのヒットである 「アビゲイルビーチャー」と「アクション」が出ました。「アクション」は現代の日本の音楽マニアでもびっくりするような、すごいメンバー(レオン・ラッセル、ジェームズ・バートン、グレン・キャンベル、デビッド・ゲイツなどを 含むロサンゼルスのトップセッションミュージシャン連中)とレコーディングしたもの。 これもゴールドディスク。 1967年にワーナー・ブラザーズ・レコードを去った後、キャノンはサイア、ロイヤル・アメリカン、 メトロメディア、MCA、アンディー、クラリッジ、ホーン、アマーストを含むいくつかのレーベルでシングルをリリース。 1970年代以降もディック・クラークと仕事を続け、世界中をツアーしました。 して最も重要なことは、キャノン自身がスワンレコードとワーナーブラザーズの原盤の所有権を持っていることです。音楽界で本当の意味で成功する(社会一般的にという意味)は、金持ちになることで、 キャノンは抜け目なくちゃんとやってのけたわけ。 破滅型の人も多い音楽人の中で、持前の才能と幸運に恵まれたキャノンは、 社会的にも有能な人で、「いとも簡単に人生を歩んだ」のです。 |